HOME > ヨーロッパQ&A > ヨーロッパの鉄道Q&A

※クリックすると項目が開きます。

購入・お申し込みに関するご質問

Q1:1等と2等はどのように違うんですか

1等は日本のグリーン車や飛行機のビジネスクラスに相当しますので、よりスペースが広く、内装も豪華で、よりゆったりした快適なご旅行が楽しめます。
列車にもよりますが、オープンサロン席の場合通常、座席の配列は通路をはさんで1+2の3列配置となっており、ユーロスターやAVEといった一部の列車では1等の乗客には時間帯に応じた食事や飲み物がサービスされます。
一方、2等は普通車にあたりますので、豪華ではありませんが座席も大きく実用上十分な設備を備えています。座席配列は通常、日本と同様に2+2の4列配置となっております。2等のカジュアルな雰囲気を好む人もいらっしゃるようです。

Q2:荷物はどこに置けばいいんですか

スーツケースなどの荷物は通常日本と同じように窓の上の荷物用の棚か、座席の下に荷物用のスペースがあればそこに置くことになります。またユーロスターやTGVなどでは車両の前後端にラゲッジスペースがありますのでそこを利用します。
コンパートメント席の場合は自分の席の上に2段の棚があります。
よほどの荷物でないかぎり、スペースに収まらないことはないでしょう。いずれにしても飛行機やバスのように係員に預けるということはまずありません。

Q3:車内でタバコは吸えますか

ヨーロッパの列車の車両は、最近EU全体としての方針もあり、ほぼ全列車で禁煙席のみとなりました。列車利用時は基本的に禁煙だと思ってください。
なお駅や車両の一部でそうした喫煙スペースがあるケースもあるようです。原則としてヨーロッパでも公共のスペースは多くが禁煙となりつつあります。

Q4:コンパートメントってどういうものですか

コンパートメント席というのは座席が通路とガラスのパーティションで仕切られて6-8人程度のボックス席(個室)となっているタイプの席をいいます。
通路と仕切られている分、静かで落ち着きますが、やや窮屈と感じる人もいるようです。従来のICやECではこのタイプの席が主流でしたが、最近では日本の列車と同様のオープンサロンタイプの座席が多くなっており、TGVやICEなど新しいタイプの列車はほとんどがオープンサロン席となっています。

Q5:列車の予約はどうやればいいんですか

現地で予約される場合、通常、日本と同様に、駅の窓口で区間や日時、クラスやその他希望を伝えて、座席指定券や寝台券を購入することになります。
その国以外から出発する列車については予約ができる場所は限られますので、現地で確認してください。ただ現地での予約は現地語以外通じにくいことも多く、かなり手間がかかることもありますので、必要な部分は日本でご予約されていくことをお勧めします。特に全席指定の列車やキャパシティーの少ない寝台列車などは、現地で直前に申し込んでも既に満席になっていて乗れなかったりすることもありますので、出発前に予約されていった方が安心だと思います。

Q6:列車は遅れたりとかはしないんですか

ヨーロッパの列車は概ね正確に運行されますが、国や列車によっても差があるようです。
スイスやドイツ、北欧といった国々は日本と同じかそれ以上に正確ですが、南欧のイタリアやスペインではややルーズな国柄もあって、遅れることもしばしばあるようです。
またイギリスでは運行管理の不備から、列車のスケジュールが急に変わったりすることもありますのでご注意ください。
フランスやイタリアではストライキも年に何度か行われることがありますので、お乗りになる前に駅で情報を確認したほうがいいでしょう。また一般的には国際列車や特急といった優等列車の方がローカル列車より優先的に運行されますので、遅れたり、運休などということは少ないと思います。

Q7:乗換の時間はどれくらい見ておけばいいですか

列車の乗換は、日本と同様、特に難しいことはありません。単純に駅に到着後、案内板などで確認してホームを移って次の列車に乗ることになります。案内板がよくわからない場合には駅員に聞いたほうが早いかもしれません。
乗換時間自体は10分程度あれば通常問題ないでしょうが、元の列車が遅れた場合、乗換の列車が待っててくれることはあまり多くないので、余裕を持っておいたほうがベターです。特に列車が遅れがちの国々では乗換時間は多めにとっておいた方が安全だと思います。
逆に運行が正確なスイスやドイツでは接続するようになってさえいれば5分程度の乗換時間でも問題ないでしょう。 

Q8:チケットの検札はどう受けるんですか

通常、列車に乗ると乗務員が回ってきて乗客のチケットをチェック(検札)しに来ますので、そこでパスや乗車券を提示することになります。乗務員は必要に応じて刻印なりスタンプなりをチケットに入れます。パスの場合はその日が有効日かどうか、乗車券の場合は有効なルートかどうかをよく確認して乗車してください。
※パスカバーからパス本体を取り外すと鉄道パスが使用できなくなりますのでご注意ください。

Q9:国境を越える場合、出入国と税関はどうなりますか

ヨーロッパの大陸内で列車で国境を越える場合、難しい手続きはありません。
通常は国境駅が近づくと入国の係官が回ってきますので、パスポートを提示して、それで終わりとなります。
出国は通常特に手続きはありませんし、EU内の国々の場合入国の係官も回ってこないことがあります。ですので入国のスタンプが押されることもまれで、もちろん通常出入国カードはありません。(なおユーロスターのみ、通常入国カードを記入します)。
なお夜行列車で寝台等を利用する場合は、通常乗務員がパスポートとチケットを預って手続きを代行します。そのため起こされることはありません。またよほどの荷物等がない限り税関等のチェックはありません。ただし東欧などではより細かくパスポートや荷物を調べられることもあります。またそのときの治安状況によっては厳しくチェックされることもあります。

Q10:寝台車にはどのようなものがありますか

寝台は区間や国によってもさまざまですが、いずれにしても全て個室(コンパートメント)となっており、日本の寝台のように通路に直接面しているタイプのものはありません。
一番多く使われているタイプは1部屋に折りたたみ式の3段のベッドがあるもので、これを利用人数に合わせてシングル、ダブル、トリプル(T3)ということで利用します。
またフランスなどでは1部屋に2つのベッドがあり、これをシングル、ダブルとして使用するものがあります。スペインではシングル、ダブルとして使用する2段のベッドを備えたものと、4人部屋として使用する2段の寝台が2つ向かい合ったものが使われます。
いずれにしてもシングル利用の場合は必ず1等のパスや乗車券が必要になります。また当然ですが寝台料金は1部屋あたりの人数が多くなるほど安くなります。また相部屋にもできますが、その際は男女別の部屋となります。なおコンパートメント内には毛布、枕、ハンガーや洗面台、空調設備などがあり快適に過ごせるようになっています。

Q11:ホテルトレインという列車があるそうですが

ホテルトレインとは、従来の寝台を進化させ、より上質の設備とサービスを持った新世代の夜行列車のことで、具体的にはドイツ、スイス、オーストリアを走るシティナイトライン、スペインとフランスやイタリアなどを結ぶエリプソス、フランスとイタリア間のアルテシアナイトなどを指します。
新型の車両を使っており、シャワーやトイレのついたデラックスなコンパートメントもあるなど、より清潔で快適な夜を過ごすことができます。また通常、専用の乗務員がおりますのでサービスや治安面でも安心です。

Q12:クシェットってどういったものですか

クシェットは簡易寝台とも言われ、より格安に利用できる「ベッド」です。通常、定員は6人で座席車と同様のコンパートメントに3段のベッドが向かい合わせについています。雰囲気的にはユースホステルなどにあるドミトリーという感じで、男女は相部屋となります。通常枕と毛布はついていますが、特に洗面台などはありません。なおフランスでは1等扱いの4人部屋のクシェットもあります。

Q13:車内の治安は大丈夫ですか

ヨーロッパの列車内は特に危険なことはありません。ただ貴重品をおきっぱなしにしたり騒がしくしたりして、トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。どうしても気になる場合には1等に乗車した方がベターですし、夜の場合にはなるべく人の多くいる車両に乗ったほうが無難です。また夜行列車の場合も乗務員が常に巡回していて特に危険ではありませんが、座席車やクシェットに乗る際は、貴重品は必ず身に付けるようにしてください。

Q14:トーマスクックに載ってない列車ってあるんですか

トーマスクックはヨーロッパ全体を包括する時刻表で概ね旅行者が利用するような列車は網羅されています。ただローカル列車や臨時列車などはのっていないこともありますのでその場合は現地で確認された方がいいでしょう。なお現在はインターネットが発達し、どこの国鉄のサイトでもタイムテーブルは確認できますので、これで調べて、利用する分だけ印刷して持っていくというのもいいかもしれません。なおこのホームページに各国国鉄のリンクがありますのでそちらをご利用ください。

Q15:駅にはどういう施設がありますか

主要駅にはホームやチケットの窓口の他に、売店、カフェ、レストラン、トイレ、両替所、待合室、観光案内所、コインロッカー(手荷物預り所)などがあり、旅行をするのに必要な施設が揃っています。また大都市になるとホテルやスーパーなども併設されている場合もありますので便利です。

Q16:駅周辺は治安が悪いと聞いたのですが

駅にはさまざまな人が行き来しますので、大都市のターミナル駅ではホームレスや物ごいなど治安の悪くなるケースもあります。特に深夜は危険の伴うこともありますので、列車などを待つ場合はカフェや待合室などなるべく他の人の多くいる場を選ぶようにしましょう。

Q17:乗る列車はすぐわかりますか

日本と同様に乗り場の正面に出発する列車の表示板がありますので、それで時間、行き先、何番線かをよく確認してお乗りいただきます。日本と比較しても特に難しいということはありません。ただ乗り込む際には再度、列車の横の行先表示板などで便や1等、2等、禁煙、喫煙などをよく確認するようにしましょう。また駅での案内放送はあまりありませんし、あっても通常現地語での案内になりますのでご注意ください。

Q18:海外在住者ですが購入できますか

ヨーロッパ各国、イギリス、トルコ、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、ロシア連邦以外の国に6ヶ月以上居住する方はユーレイルパスの購入及び利用ができません。6ヶ月以内の居住でも、学生ビザや就労ビザ等の居住を許されたビザをお持ちの方は現地居住者とみなされ、ご利用ができません。上記以外の国に居住されている場合は問題ございませんが、鉄道パスの送付先は日本国内のみとなります。

Q19:鉄道パスでカバーしていない国を少しだけ通過しますが大丈夫ですか

下車しなくとも、その区間の乗車券は必要となります。乗車前に購入して頂く必要があります。

Q20:連続使用タイプ、フレキシータイプの違いは

連続使用タイプは開始日より連続してのご利用となります。
フレキシータイプは有効期間中にお好きな日を選んでご利用できます。利用日はお客様ご自身で順に記入して頂きますが、誤って記入した場合は訂正できませんので、利用日の朝に乗車確定されてから記入されることをお勧めします。列車利用日以外で、無料特典(遊覧船等)を利用すると1日分としてカウントされますのでご注意下さい。

Q21:バリデーションとは何ですか

レイルパスは使いはじめる前にバリデーションという使用開始の手続きを受けて頂くことになります。これは通常、駅の窓口でパスとパスポートを提示して、パスにスタンプとを通用期間等(開始日・終了日)を入れてもらうというものです。
これによりパスは使用可能となりますが、フレキシーパスの場合はさらにご自身で利用日を記入された上でご乗車ください。
なおこのバリデーションをせずに列車にお乗りになった場合は、罰金として50ユーロ相当額が課されることになっておりますので必ずバリデーションを済ませてからご乗車ください。またフレキシーパスで利用日を記入しないで乗車した場合も同様の罰金となります。
なお国際列車等で通用範囲外から入る場合は通常バリデーションは車内でも可能です。バリデーションしたパスはキャンセル・払い戻しが一切出来ませんのでご注意下さい。

Q23:列車の時刻はどうやって調べればよいのですか

ドイツ国鉄DBのホームページ(http://www.bahn.de/i/view/GBR/en/index.shtml)で検索が出来、欧州の殆どをカバーしてます。

Q24:チケットの検札って何をするんですか

通常、列車に乗ると乗務員が回ってきて、乗客のチケットをチェック(検札)しに来ますので、そこでパスや乗車券を提示することになります。
その際、併せてパスポートも提示します。(コピー不可)
乗務員は必要に応じて刻印なりスタンプなりをチケットに入れます。
※パスの場合はその日が有効日かどうか。
※乗車券の場合は有効なルートかどうか。
上記2点をよく確認して乗車してください。

Q25:国境を超えるときは何かする必要はありますか

ヨーロッパの大陸内で列車で国境を超える場合、難しい手続きはありません。
通常は国境の駅が近づくと、入国の係官が回ってきますので、パスポートを提示して、それで終わりとなります。
出国時は、通常とくに手続きは必要ありませんし、EU内の国の場合入国の係官が回ってこないこともあります
ですので、入国のスタンプをパスポートに押されることも稀です。もちろん、通常出入国カードはありません。
※ユーロスターのみ、通常入国カードを記入します。
夜行列車で寝台を利用する場合は、乗務員がパスポートとチケットを預かって手続きを代行します。そのため、起こされることはまずありません。
※東欧などではより細かくパスポートや荷物を調べられることもあります。
また、その時の治安状況によっては厳しくチェックされることもあります。

Q26:列車の乗り換えは難しいですか

列車の乗り換えは日本と同様、特に難しいことはありません。
駅に到着後、案内板などで確認し、ホームを移って次の列車に乗ることになります。
案内板がよくわからない場合、駅員に聞いたほうがいいでしょう。

Q27:列車の乗り換え時間はどの位必要ですか

10分程度の余裕を見ておけば、通常問題はないでしょう。ですが、元の列車が遅れた場合、乗り換えの列車が待っていてくれることはあまり多くないので、10分以上の余裕は見ておいたほうがベターです。
特に、列車が遅れがちな国々では多めにとっておいたほうが安全でしょう。
逆に、ドイツやスイスは運行がかなり正確なので、接続するようになってさえいれば、
10分も乗り換え時間は必要ないかもしれません。

Q28:列車の乗り換え案内はあるのでしょうか

日本と同様に、乗り場正面に出発する列車の表示板がありますので、
それで時間、行き先、何番線かをよく確認して乗りましょう。
日本と比較しても特に難しいことはありません。
※乗り込む前に、もう一度列車横の行き先掲示板などで、便名や等級、喫煙禁煙などをよく確認するようにしましょう。
※駅での案内放送はあまりありません。あっても現地語ですので、ご注意ください。

Q29:ユーロスターなどの高速列車の料金表はないのでしょうか

ご乗車日や、発着時間等によって料金が変わりますので、お出ししていません。
ご希望のご乗車日、区間、発着時間、等級、ご乗車人数をお教えください。
お調べしてご案内いたします。

Q30:事前バリデーションを行うメリットはなんですか。

通常、現地駅の窓口でバリデーションは可能です。
ですが、言葉の問題もございますし、到着後すぐ使用される方の場合、夜間便での到着ですと現地駅の窓口がやっていない事もございます。
また、フランクフルト、パリ、チューリッヒなど、大きなターミナル駅ですと窓口が混雑し、並ばなくてはならない場合があります。
お気をつけください。

Q31:2等の鉄道パスを使って、座席指定を行った1等車に乗ることは出来ますか。

2等の鉄道パスを使用して、1等車に乗ることは出来ません。
ですが、1等の鉄道パスを使用して、2等車に乗ることは可能です。


パスに関するご質問

Q1:1等と2等はどのように違うんですか

1等は日本のグリーン車や飛行機のビジネスクラスに相当しますので、よりスペースが広く、内装も豪華で、よりゆったりした快適なご旅行が楽しめます。
列車にもよりますが、オープンサロン席の場合通常、座席の配列は通路をはさんで1+2の3列配置となっており、ユーロスターやAVEといった一部の列車では1等の乗客には時間帯に応じた食事や飲み物がサービスされます。
一方、2等は普通車にあたりますので、豪華ではありませんが座席も大きく実用上十分な設備を備えています。座席配列は通常、日本と同様に2+2の4列配置となっております。2等のカジュアルな雰囲気を好む人もいらっしゃるようです。

Q2:海外在住者ですが購入できますか

ヨーロッパ各国、イギリス、トルコ、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、ロシア連邦以外の国に6ヶ月以上居住する方はユーレイルパスの購入及び利用ができません。6ヶ月以内の居住でも、学生ビザや就労ビザ等の居住を許されたビザをお持ちの方は現地居住者とみなされ、ご利用ができません。上記以外の国に居住されている場合は問題ございませんが、鉄道パスの送付先は日本国内のみとなります。

Q3:鉄道パスは現地でも購入できますか

鉄道パスは原則としてその通用国では販売されません。ですので現地に着いてから購入することはできません。まれに販売されていることもあるようですが、情報が流動的ですし、どこで販売されているかを確認するのも大変です。料金的にもメリットがありませんので、出発前に日本で買われたほうが無難でしょう。

Q9:国境を越える場合、出入国と税関はどうなりますか

ヨーロッパの大陸内で列車で国境を越える場合、難しい手続きはありません。
通常は国境駅が近づくと入国の係官が回ってきますので、パスポートを提示して、それで終わりとなります。
出国は通常特に手続きはありませんし、EU内の国々の場合入国の係官も回ってこないことがあります。ですので入国のスタンプが押されることもまれで、もちろん通常出入国カードはありません。(なおユーロスターのみ、通常入国カードを記入します)。
なお夜行列車で寝台等を利用する場合は、通常乗務員がパスポートとチケットを預って手続きを代行します。そのため起こされることはありません。またよほどの荷物等がない限り税関等のチェックはありません。ただし東欧などではより細かくパスポートや荷物を調べられることもあります。またそのときの治安状況によっては厳しくチェックされることもあります。

Q20:連続使用タイプ、フレキシータイプの違いは

連続使用タイプは開始日より連続してのご利用となります。
フレキシータイプは有効期間中にお好きな日を選んでご利用できます。利用日はお客様ご自身で順に記入して頂きますが、誤って記入した場合は訂正できませんので、利用日の朝に乗車確定されてから記入されることをお勧めします。列車利用日以外で、無料特典(遊覧船等)を利用すると1日分としてカウントされますのでご注意下さい。

Q21:バリデーションとは何ですか

レイルパスは使いはじめる前にバリデーションという使用開始の手続きを受けて頂くことになります。これは通常、駅の窓口でパスとパスポートを提示して、パスにスタンプとを通用期間等(開始日・終了日)を入れてもらうというものです。
これによりパスは使用可能となりますが、フレキシーパスの場合はさらにご自身で利用日を記入された上でご乗車ください。
なおこのバリデーションをせずに列車にお乗りになった場合は、罰金として50ユーロ相当額が課されることになっておりますので必ずバリデーションを済ませてからご乗車ください。またフレキシーパスで利用日を記入しないで乗車した場合も同様の罰金となります。
なお国際列車等で通用範囲外から入る場合は通常バリデーションは車内でも可能です。バリデーションしたパスはキャンセル・払い戻しが一切出来ませんのでご注意下さい。

Q19:鉄道パスでカバーしていない国を少しだけ通過しますが大丈夫ですか

下車しなくとも、その区間の乗車券は必要となります。乗車前に購入して頂く必要があります。


Q25:国境を超えるときは何かする必要はありますか

ヨーロッパの大陸内で列車で国境を超える場合、難しい手続きはありません。
通常は国境の駅が近づくと、入国の係官が回ってきますので、パスポートを提示して、それで終わりとなります。
出国時は、通常とくに手続きは必要ありませんし、EU内の国の場合入国の係官が回ってこないこともあります
ですので、入国のスタンプをパスポートに押されることも稀です。もちろん、通常出入国カードはありません。
※ユーロスターのみ、通常入国カードを記入します。
夜行列車で寝台を利用する場合は、乗務員がパスポートとチケットを預かって手続きを代行します。そのため、起こされることはまずありません。
※東欧などではより細かくパスポートや荷物を調べられることもあります。
また、その時の治安状況によっては厳しくチェックされることもあります。

Q29:ユーロスターなどの高速列車の料金表はないのでしょうか

ご乗車日や、発着時間等によって料金が変わりますので、お出ししていません。
ご希望のご乗車日、区間、発着時間、等級、ご乗車人数をお教えください。
お調べしてご案内いたします。

Q30:事前バリデーションを行うメリットはなんですか。

通常、現地駅の窓口でバリデーションは可能です。
ですが、言葉の問題もございますし、到着後すぐ使用される方の場合、夜間便での到着ですと現地駅の窓口がやっていない事もございます。
また、フランクフルト、パリ、チューリッヒなど、大きなターミナル駅ですと窓口が混雑し、並ばなくてはならない場合があります。
お気をつけください。

Q31:2等の鉄道パスを使って、座席指定を行った1等車に乗ることは出来ますか。

2等の鉄道パスを使用して、1等車に乗ることは出来ません。
ですが、1等の鉄道パスを使用して、2等車に乗ることは可能です。


列車に関するご質問

Q1:1等と2等はどのように違うんですか

1等は日本のグリーン車や飛行機のビジネスクラスに相当しますので、よりスペースが広く、内装も豪華で、よりゆったりした快適なご旅行が楽しめます。
列車にもよりますが、オープンサロン席の場合通常、座席の配列は通路をはさんで1+2の3列配置となっており、ユーロスターやAVEといった一部の列車では1等の乗客には時間帯に応じた食事や飲み物がサービスされます。
一方、2等は普通車にあたりますので、豪華ではありませんが座席も大きく実用上十分な設備を備えています。座席配列は通常、日本と同様に2+2の4列配置となっております。2等のカジュアルな雰囲気を好む人もいらっしゃるようです。

Q2:荷物はどこに置けばいいんですか

スーツケースなどの荷物は通常日本と同じように窓の上の荷物用の棚か、座席の下に荷物用のスペースがあればそこに置くことになります。またユーロスターやTGVなどでは車両の前後端にラゲッジスペースがありますのでそこを利用します。
コンパートメント席の場合は自分の席の上に2段の棚があります。
よほどの荷物でないかぎり、スペースに収まらないことはないでしょう。いずれにしても飛行機やバスのように係員に預けるということはまずありません。

Q3:車内でタバコは吸えますか

ヨーロッパの列車の車両は、最近EU全体としての方針もあり、ほぼ全列車で禁煙席のみとなりました。列車利用時は基本的に禁煙だと思ってください。
なお駅や車両の一部でそうした喫煙スペースがあるケースもあるようです。原則としてヨーロッパでも公共のスペースは多くが禁煙となりつつあります。

Q4:コンパートメントってどういうものですか

コンパートメント席というのは座席が通路とガラスのパーティションで仕切られて6-8人程度のボックス席(個室)となっているタイプの席をいいます。
通路と仕切られている分、静かで落ち着きますが、やや窮屈と感じる人もいるようです。従来のICやECではこのタイプの席が主流でしたが、最近では日本の列車と同様のオープンサロンタイプの座席が多くなっており、TGVやICEなど新しいタイプの列車はほとんどがオープンサロン席となっています。

Q5:列車の予約はどうやればいいんですか

現地で予約される場合、通常、日本と同様に、駅の窓口で区間や日時、クラスやその他希望を伝えて、座席指定券や寝台券を購入することになります。
その国以外から出発する列車については予約ができる場所は限られますので、現地で確認してください。ただ現地での予約は現地語以外通じにくいことも多く、かなり手間がかかることもありますので、必要な部分は日本でご予約されていくことをお勧めします。特に全席指定の列車やキャパシティーの少ない寝台列車などは、現地で直前に申し込んでも既に満席になっていて乗れなかったりすることもありますので、出発前に予約されていった方が安心だと思います。

Q6:列車は遅れたりとかはしないんですか

ヨーロッパの列車は概ね正確に運行されますが、国や列車によっても差があるようです。
スイスやドイツ、北欧といった国々は日本と同じかそれ以上に正確ですが、南欧のイタリアやスペインではややルーズな国柄もあって、遅れることもしばしばあるようです。
またイギリスでは運行管理の不備から、列車のスケジュールが急に変わったりすることもありますのでご注意ください。
フランスやイタリアではストライキも年に何度か行われることがありますので、お乗りになる前に駅で情報を確認したほうがいいでしょう。また一般的には国際列車や特急といった優等列車の方がローカル列車より優先的に運行されますので、遅れたり、運休などということは少ないと思います。

Q7:乗換の時間はどれくらい見ておけばいいですか

列車の乗換は、日本と同様、特に難しいことはありません。単純に駅に到着後、案内板などで確認してホームを移って次の列車に乗ることになります。案内板がよくわからない場合には駅員に聞いたほうが早いかもしれません。
乗換時間自体は10分程度あれば通常問題ないでしょうが、元の列車が遅れた場合、乗換の列車が待っててくれることはあまり多くないので、余裕を持っておいたほうがベターです。特に列車が遅れがちの国々では乗換時間は多めにとっておいた方が安全だと思います。
逆に運行が正確なスイスやドイツでは接続するようになってさえいれば5分程度の乗換時間でも問題ないでしょう。 

Q8:チケットの検札はどう受けるんですか

通常、列車に乗ると乗務員が回ってきて乗客のチケットをチェック(検札)しに来ますので、そこでパスや乗車券を提示することになります。乗務員は必要に応じて刻印なりスタンプなりをチケットに入れます。パスの場合はその日が有効日かどうか、乗車券の場合は有効なルートかどうかをよく確認して乗車してください。
※パスカバーからパス本体を取り外すと鉄道パスが使用できなくなりますのでご注意ください。

Q9:国境を越える場合、出入国と税関はどうなりますか

ヨーロッパの大陸内で列車で国境を越える場合、難しい手続きはありません。
通常は国境駅が近づくと入国の係官が回ってきますので、パスポートを提示して、それで終わりとなります。
出国は通常特に手続きはありませんし、EU内の国々の場合入国の係官も回ってこないことがあります。ですので入国のスタンプが押されることもまれで、もちろん通常出入国カードはありません。(なおユーロスターのみ、通常入国カードを記入します)。
なお夜行列車で寝台等を利用する場合は、通常乗務員がパスポートとチケットを預って手続きを代行します。そのため起こされることはありません。またよほどの荷物等がない限り税関等のチェックはありません。ただし東欧などではより細かくパスポートや荷物を調べられることもあります。またそのときの治安状況によっては厳しくチェックされることもあります。

Q10:寝台車にはどのようなものがありますか

寝台は区間や国によってもさまざまですが、いずれにしても全て個室(コンパートメント)となっており、日本の寝台のように通路に直接面しているタイプのものはありません。
一番多く使われているタイプは1部屋に折りたたみ式の3段のベッドがあるもので、これを利用人数に合わせてシングル、ダブル、トリプル(T3)ということで利用します。
またフランスなどでは1部屋に2つのベッドがあり、これをシングル、ダブルとして使用するものがあります。スペインではシングル、ダブルとして使用する2段のベッドを備えたものと、4人部屋として使用する2段の寝台が2つ向かい合ったものが使われます。
いずれにしてもシングル利用の場合は必ず1等のパスや乗車券が必要になります。また当然ですが寝台料金は1部屋あたりの人数が多くなるほど安くなります。また相部屋にもできますが、その際は男女別の部屋となります。なおコンパートメント内には毛布、枕、ハンガーや洗面台、空調設備などがあり快適に過ごせるようになっています。

Q11:ホテルトレインという列車があるそうですが

ホテルトレインとは、従来の寝台を進化させ、より上質の設備とサービスを持った新世代の夜行列車のことで、具体的にはドイツ、スイス、オーストリアを走るシティナイトライン、スペインとフランスやイタリアなどを結ぶエリプソス、フランスとイタリア間のアルテシアナイトなどを指します。
新型の車両を使っており、シャワーやトイレのついたデラックスなコンパートメントもあるなど、より清潔で快適な夜を過ごすことができます。また通常、専用の乗務員がおりますのでサービスや治安面でも安心です。

Q12:クシェットってどういったものですか

クシェットは簡易寝台とも言われ、より格安に利用できる「ベッド」です。通常、定員は6人で座席車と同様のコンパートメントに3段のベッドが向かい合わせについています。雰囲気的にはユースホステルなどにあるドミトリーという感じで、男女は相部屋となります。通常枕と毛布はついていますが、特に洗面台などはありません。なおフランスでは1等扱いの4人部屋のクシェットもあります。

Q13:車内の治安は大丈夫ですか

ヨーロッパの列車内は特に危険なことはありません。ただ貴重品をおきっぱなしにしたり騒がしくしたりして、トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。どうしても気になる場合には1等に乗車した方がベターですし、夜の場合にはなるべく人の多くいる車両に乗ったほうが無難です。また夜行列車の場合も乗務員が常に巡回していて特に危険ではありませんが、座席車やクシェットに乗る際は、貴重品は必ず身に付けるようにしてください。

Q14:トーマスクックに載ってない列車ってあるんですか

トーマスクックはヨーロッパ全体を包括する時刻表で概ね旅行者が利用するような列車は網羅されています。ただローカル列車や臨時列車などはのっていないこともありますのでその場合は現地で確認された方がいいでしょう。なお現在はインターネットが発達し、どこの国鉄のサイトでもタイムテーブルは確認できますので、これで調べて、利用する分だけ印刷して持っていくというのもいいかもしれません。なおこのホームページに各国国鉄のリンクがありますのでそちらをご利用ください。

Q15:駅にはどういう施設がありますか

主要駅にはホームやチケットの窓口の他に、売店、カフェ、レストラン、トイレ、両替所、待合室、観光案内所、コインロッカー(手荷物預り所)などがあり、旅行をするのに必要な施設が揃っています。また大都市になるとホテルやスーパーなども併設されている場合もありますので便利です。

Q16:駅周辺は治安が悪いと聞いたのですが

駅にはさまざまな人が行き来しますので、大都市のターミナル駅ではホームレスや物ごいなど治安の悪くなるケースもあります。特に深夜は危険の伴うこともありますので、列車などを待つ場合はカフェや待合室などなるべく他の人の多くいる場を選ぶようにしましょう。

Q17:乗る列車はすぐわかりますか

日本と同様に乗り場の正面に出発する列車の表示板がありますので、それで時間、行き先、何番線かをよく確認してお乗りいただきます。日本と比較しても特に難しいということはありません。ただ乗り込む際には再度、列車の横の行先表示板などで便や1等、2等、禁煙、喫煙などをよく確認するようにしましょう。また駅での案内放送はあまりありませんし、あっても通常現地語での案内になりますのでご注意ください。

Q18:海外在住者ですが購入できますか

ヨーロッパ各国、イギリス、トルコ、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、ロシア連邦以外の国に6ヶ月以上居住する方はユーレイルパスの購入及び利用ができません。6ヶ月以内の居住でも、学生ビザや就労ビザ等の居住を許されたビザをお持ちの方は現地居住者とみなされ、ご利用ができません。上記以外の国に居住されている場合は問題ございませんが、鉄道パスの送付先は日本国内のみとなります。

Q19:鉄道パスでカバーしていない国を少しだけ通過しますが大丈夫ですか

下車しなくとも、その区間の乗車券は必要となります。乗車前に購入して頂く必要があります。

Q20:連続使用タイプ、フレキシータイプの違いは

連続使用タイプは開始日より連続してのご利用となります。
フレキシータイプは有効期間中にお好きな日を選んでご利用できます。利用日はお客様ご自身で順に記入して頂きますが、誤って記入した場合は訂正できませんので、利用日の朝に乗車確定されてから記入されることをお勧めします。列車利用日以外で、無料特典(遊覧船等)を利用すると1日分としてカウントされますのでご注意下さい。

Q21:バリデーションとは何ですか

レイルパスは使いはじめる前にバリデーションという使用開始の手続きを受けて頂くことになります。これは通常、駅の窓口でパスとパスポートを提示して、パスにスタンプとを通用期間等(開始日・終了日)を入れてもらうというものです。
これによりパスは使用可能となりますが、フレキシーパスの場合はさらにご自身で利用日を記入された上でご乗車ください。
なおこのバリデーションをせずに列車にお乗りになった場合は、罰金として50ユーロ相当額が課されることになっておりますので必ずバリデーションを済ませてからご乗車ください。またフレキシーパスで利用日を記入しないで乗車した場合も同様の罰金となります。
なお国際列車等で通用範囲外から入る場合は通常バリデーションは車内でも可能です。バリデーションしたパスはキャンセル・払い戻しが一切出来ませんのでご注意下さい。

Q23:列車の時刻はどうやって調べればよいのですか

ドイツ国鉄DBのホームページ(http://www.bahn.de/i/view/GBR/en/index.shtml)で検索が出来、欧州の殆どをカバーしてます。

Q24:チケットの検札って何をするんですか

通常、列車に乗ると乗務員が回ってきて、乗客のチケットをチェック(検札)しに来ますので、そこでパスや乗車券を提示することになります。
その際、併せてパスポートも提示します。(コピー不可)
乗務員は必要に応じて刻印なりスタンプなりをチケットに入れます。
※パスの場合はその日が有効日かどうか。
※乗車券の場合は有効なルートかどうか。
上記2点をよく確認して乗車してください。

Q25:国境を超えるときは何かする必要はありますか

ヨーロッパの大陸内で列車で国境を超える場合、難しい手続きはありません。
通常は国境の駅が近づくと、入国の係官が回ってきますので、パスポートを提示して、それで終わりとなります。
出国時は、通常とくに手続きは必要ありませんし、EU内の国の場合入国の係官が回ってこないこともあります
ですので、入国のスタンプをパスポートに押されることも稀です。もちろん、通常出入国カードはありません。
※ユーロスターのみ、通常入国カードを記入します。
夜行列車で寝台を利用する場合は、乗務員がパスポートとチケットを預かって手続きを代行します。そのため、起こされることはまずありません。
※東欧などではより細かくパスポートや荷物を調べられることもあります。
また、その時の治安状況によっては厳しくチェックされることもあります。

Q26:列車の乗り換えは難しいですか

列車の乗り換えは日本と同様、特に難しいことはありません。
駅に到着後、案内板などで確認し、ホームを移って次の列車に乗ることになります。
案内板がよくわからない場合、駅員に聞いたほうがいいでしょう。

Q27:列車の乗り換え時間はどの位必要ですか

10分程度の余裕を見ておけば、通常問題はないでしょう。ですが、元の列車が遅れた場合、乗り換えの列車が待っていてくれることはあまり多くないので、10分以上の余裕は見ておいたほうがベターです。
特に、列車が遅れがちな国々では多めにとっておいたほうが安全でしょう。
逆に、ドイツやスイスは運行がかなり正確なので、接続するようになってさえいれば、
10分も乗り換え時間は必要ないかもしれません。

Q28:列車の乗り換え案内はあるのでしょうか

日本と同様に、乗り場正面に出発する列車の表示板がありますので、
それで時間、行き先、何番線かをよく確認して乗りましょう。
日本と比較しても特に難しいことはありません。
※乗り込む前に、もう一度列車横の行き先掲示板などで、便名や等級、喫煙禁煙などをよく確認するようにしましょう。
※駅での案内放送はあまりありません。あっても現地語ですので、ご注意ください。

Q29:ユーロスターなどの高速列車の料金表はないのでしょうか

ご乗車日や、発着時間等によって料金が変わりますので、お出ししていません。
ご希望のご乗車日、区間、発着時間、等級、ご乗車人数をお教えください。
お調べしてご案内いたします。

Q30:事前バリデーションを行うメリットはなんですか。

通常、現地駅の窓口でバリデーションは可能です。
ですが、言葉の問題もございますし、到着後すぐ使用される方の場合、夜間便での到着ですと現地駅の窓口がやっていない事もございます。
また、フランクフルト、パリ、チューリッヒなど、大きなターミナル駅ですと窓口が混雑し、並ばなくてはならない場合があります。
お気をつけください。

Q31:2等の鉄道パスを使って、座席指定を行った1等車に乗ることは出来ますか。

2等の鉄道パスを使用して、1等車に乗ることは出来ません。
ですが、1等の鉄道パスを使用して、2等車に乗ることは可能です。


ジャーマンレイルパスQ&A

Q1:フレキシータイプって何?

A 決められた有効期間内(1ヶ月など)に、ご購入頂いた利用日数分を
利用日が飛び飛びでも、利用できるタイプになります。
ジャーマンレイルパスは、フレキシータイプのパスになります。
連続タイプもございますので、旅程に適した方を選ぶとよいでしょう。

Q2: ジャーマンレイルパスと各乗車区間ごとにチケットを買うのと、どっちがお得?

A 乗車区間によります。乗車区間が短く、なおかつ回数が少なければ、チケットを買ったほうがお得になります。
ですが、乗車区間と回数が増えれば増えるほど、鉄道パスの方がお得になります。
特にドイツの場合、ほとんどの列車がパスのみで利用可能ですので、鉄道パスの方が
お得になるケースが多くなっております。

Q3: 使えるのはどこまで?

A 基本的にドイツ国内のみ有効となります。ですが、ザルツブルグ(オーストリア国境駅)、バーゼル(スイス国境駅)まで利用可能です。
また、下記範囲もドイツ発着の国際線のみご利用が出来ます。
① BRUSSELS⇔ドイツ発着のICE国際線(タリスの乗車にはご利用いただけません。)
② PRAGUE(PRAHA)⇔ドイツ(MUNICH或いはNUERNBERG発着のEXPRESS BUS)
 ※ バスは2等のみの設定。ご利用にあたっては別途指定券が必要。
 ※ MUNICH-PRAGUE間を結ぶ列車にはご利用いただけません。
③ KUFSTEIN/INNSBRUCK⇔ドイツ発着のEC(ユーロシティ)
④ VENEZIA(VENICE)、BOLOGNA、VERONA、BOLZANO⇔MUNICH発着のEC(ユーロシティ)
 ※ イタリア⇔ドイツ間のECご利用にあたっては別途指定券が必要
⑤ BERLIN⇔KRAKOW(EXPRESS BUS)
 ※ バスは2等のみの設定。ご利用にあたっては別途指定券が必要。現在、日本からの指定手配不可(2014年1月現在)
⑥ SALZBURG⇔ドイツ(ミュンヘン発着など最短ルート限定)
現地鉄道駅でのヴァリデーションはドイツ国鉄駅限定となります。ご注意ください。

スイストラベルパス/トラベルパスフレックスQ&A

Q1:スイストラベルパスとスイストラベルパスフレックス どっちがお得?

お客様のご旅程によります。
利用日が飛び飛びの予定の方は、フレキシータイプが良いでしょうし、連続しているのであれば連続タイプのパスが良いでしょう。

Q2:指定席券も欲しいのですが、どうすればいい?

鉄道パスお申し込みフォームの下部に「備考欄」がございます。
「備考欄」に、ご希望の「列車名※氷河特急 など」、「乗車日」、「区間」、「発着時間※~時ごろ発 でも可」をご記入ください。お見積もりいたします。

Q3:スイスファミリーカードって何?

スイスファミリーカードとは、スイス関連の1カ国パスにのみあるサービスです。
6歳以上15歳以下のお子様で
スイストラベルパス、スイストラベルパスフレックス、スイストランスファーチケットをお持ちのご両親またはいずれか一方と同一行程の場合のみ、無料で発券と利用が可能です。
6歳~15歳のお子様お一人で列車を利用する場合は、子供パスが必要になります。
スイスファミリーカードには、ご両親またはいずれか一方のお名前が記載されますので
必ず実のご両親またはいずれか一方と一緒にお申し込みください。